便利アイテム
洗剤を使わず、水で濡らして固く絞るだけ!
キッチンの油汚れから、ガラス・鏡・家具などの汚れまでスッキリ。
電化製品などはそのまま拭くだけでOK。
拭き掃除って、普通に雑巾がけで汚れを落とそうとするとかなり気合がいるし、洗剤に頼ると、うちは小さな子どももいるので、何度も雑巾を濯いだり、手間がかかるのよね。
上の商品を見つけた私の感想はただ一言。
マジですか?
コレ1本で、水拭きから仕上げまで!
立ったまま楽々拭き掃除。
プロの窓拭き ウインドウォッシャーセット
ビルの清掃さんが、窓を磨いている姿でよく見かけるこの、T字の掃除道具。
らくらく綺麗に磨かれていく様子は、家で必死で雑巾握り締めている自分とはえらくかけ離れて・・・・
ロングピカイチ120 2本組
4ミクロンの超微粒研磨剤でピカピカに
普段気にしなくても、イザ隅々まで掃除しようと思うと、トースターのとにかく頑固なこの汚れが気になります・・・・
ヘアーカッターカットモード 毛くず吸引
(ナショナル)
吸引式散髪機カミカル
(ツインバード)
私はハサミ派なのですが、裾の部分とかは、やっぱりバリカンが使えたらナァと思うのです。
ただ、うちのバリカンは毛くずを吸わないのと、音がうるさいので子どもが起きてしまいそうなので、使えないのですよね。
これは便利そう!
懐中電灯・蛍光灯・FM/AMラジオ・SOSアラーム・携帯電話の充電、と1台5役の防災用品です。防災だけでなく、アウトドアでも重宝します。
私は神戸在住ですので、阪神大震災を経験しました。
あれほどの大地震では、色んな物が役に立たず・・・備えは全くなかった私たちは途方に暮れておりました。
でもそんな中、最も役に立ったのが、家にたまたま付いていた、停電になると電気が付くタイプのコンセントにさしっぱなしにしている懐中電灯でした。
暗闇の中、あれだけが足元を照らしてくれて。
小さな明かりでしたが、とても大きな力を発揮してくれました。
そして、備えが無く、最も不安だったのが“ラジオ”でした。
停電で当然テレビも付かず、当時は父が単身赴任で車も無かった我が家。情報が欲しくて欲しくてたまらない時に、何の手立ても無かったのです。
どれだけ備えていても、持ち出す間があるとは限りませんが、最低限懐中電灯とラジオは備えて置かれる事をお勧めします。
うちも多少は備えをしておりますが、震災の経験で、そんなもの持ち出している暇があるかしら?重たいし、身動き取れなくなって、それこそ命あっても物だね・・・等という考えが、頭を過ぎるのですが、それでもやっぱり、備えあれば憂いなし。
特に、このセットの中には“携帯用浄水器”というものが入っており、震災の時には水が結局最後まで出なくて、出てもなんだか錆混じった水が・・・と、難儀した経験上、こういうのがあればな・・・と、当時思ったものです。
水は重くて持っては走れないけど、これなら・・・というのもあります。
今は、この携帯用浄水器だけ単品で探し中の私です。(他はほとんど揃っているものが多いので・・・)
税込み6090円
とにかく軽量・コンパクト。ドイツの老舗Knirpsの折りたたみ傘。
荷物の多くなりがちなママにお勧め。
Knirps/ 折り畳み傘 Topmatic SL中(WH848)
上と同じくKnirpsの折り畳み傘ですが、こちらは上より少々かさばりますが、折りたたみがさなのに、ワンタッチ!
女性用カラーを探しましたが、これしか・・・
何で(?_?)ママのがよっぽど需要が高そうな気がするのに。
何か、かわいい・・・(*^_^*)
※ ↓他のカテゴリーで色々見る?↓ ※
↓ この先は、私は商品を見つけたショップや、その他雑貨を扱っているショップへのリンク集です。
宜しければどうぞ(*^_^*) ↓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント